夢枕獏公式HP 蓬莱宮北斗宮西天宮南天宮サイトマップ



ブックレビュー
以下をクリックしてください
2002年
1月

藤崎慎吾『蛍女(ルビ:ほたるめ)』他

   
2001年
1月

平谷美樹:『エリ・エリ』他

2月 日本SF作家クラブ:編、『2001』他 
4月 北野勇作:『かめくん』他
9月 平谷美樹:『運河の果て』他
10月 筒井康隆:『天狗の落とし文』他
11月 岬兄悟・大原まり子:編
『SFバカ本 人類復活編』他
12月 津村 巧
『DOOMSDAY--審判の夜--』他
   
2000年
1月 川端裕人之:『リスクテイカー』他 
2月 牧野修:『忌まわしい匣』他 
3月 宇月原晴明:『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』他 
4月 清水義範:『二重螺旋のミレニアム』他 
4月
(増刊号)国内SF年ベスト20作品ガイド 他 
5月 恩田陸 :『月の裏側』他 
6月 夢枕獏:『陰陽師 生成り姫』他 
7月 池上永一:『レキオス』他 
8月 小笠原 慧:『DZ』他 
9月 菅浩江:『永遠の森 博物館惑星』他 
   
1999年
1月 川端裕人之:『夏のロケット』他
2月 松岡圭祐:『水の通 う回路』他
3月 涼元悠一:『青猫の街』他
4月 岡本賢一:『鍋が笑う』他
5月 森岡浩之:『夢の樹が接げたらなら』他
6月 谷甲州:『エリコ』他
7月 神林長平:『グッドラック』他
8月 牧野修:『偏執の芳香』他
9月 草上仁:『東京開化えれきのからくり』他
10月 藤木稟:『イツロベ』他
11月 古川日出男:『沈黙』他
12月 我孫子竹武丸:『屍蝋の街』』他
   

幻想図書館 ブックレビュー
『SFマガジン』1999年10月号掲載。
SF MAGAZINE vol、520
SF BOOK SCOPE /JAPAN
1、藤木 稟、『イツロベ』、講談社
2、梶尾真治、『クロノス・ジョウンターの伝説』、ソノラマ文庫ネクスト
3、北川歩美、『透明な一日』、角川書店


 藤木稟の『イツロベ』を読み終えた。わたしは普通、本書のような長篇(一段組・約 四百三十頁)だと、他の仕事との兼ね合いもあるが、だいたいは正味一日で読み終える のだが、本書にはそんな風に何気なく読み終えるのを拒否するような雰囲気が漂ってい て、かなり読み終えるまでに時間がかかった。
なぜ本書を読み終えるのに時間がかかったかというと、本書の記述に引っかかったか らかもしれない。文体が気になって読みづらいとか、難解だとかが理由ではなく、表層 で進むいくつかのストーリーと底流に流れるストーリーが絡み合う構成と、語り手が代 わる不思議な語り口に翻弄されたのだ。
おおまかに本書のストーリーを記せば、産婦人科医・間野祥一はボランティァの医師 として、アフリカの小国ブンジファに赴いた。現地での不可思議な部族との出会いや、 鬱蒼たるジャングルに流れる悠久の時の流れの中で、間野は次第に自分と自分の属して いた社会への繋がりを見失っていく。
やがて帰国した間野の身辺では次々と奇怪な出来事が起こり始める。それは、現実な のか間野の妄想なのか?
本書には、まず間野の個人的なトラウマによる悲劇を中心にして、少なくとも四つの ストーリーの流れがあり、それは、後半において複雑に絡み合い、現実と妄想が区別 で きないほどになる。そしてそれらを底流で繋ぐのが、世界中で爆発的に流行するインタ ーネットゲーム「ゴスペル」である。
本書はサイコ・サスペンスあるいはサイコ・ミステリー的なストーリーと、意図せず 人類を別の進化へ導いていこうとしているシステムという、星新一の『声の網』を連想 させる設定を重層的に結びつけようとする意欲作だ。
梶尾真治の『クロノス・ジュウンターの伝説』は、物質過去射出機クロノス・ジュウ ンターをめぐる「吹原和彦の軌跡」、「布川輝彦の軌跡」、「鈴谷樹里の軌跡」の三作 品(「鈴谷樹里の軌跡」のみ本書のための書き下ろし)を収録した連作短篇集。
クロノス・ジュウンターは、人や物を過去の時と場所に送り込むことができる一緒の タイムマシンだが、いくつかの厳しい制約がある。それは過去に短い間しか滞在できな いこと、時間を戻ろうとするときには、出発した時間より未来に跳ばされてしまうの だ。
すなわちクロノス・ジュウンターによって過去へ跳ぼうとする人間は、目的の過去に わずかな時間だけ滞在するだけのために、多大な犠牲を強いられることになる。そんな 犠牲をはらっても過去のある時間に、その場所に行かなければ理由が各作品のテーマに なっているわけだが、個人的にはあこがれていた人を病から(過去の時点では有効な治 療法がなかった)救うために主人公が過去へ跳ぶ「鈴谷樹里の軌跡」が好きだ。
お懐かしやロバート・F・ヤングの短篇『たんぽぽ娘』が作中で効果的に使われてい るのも嬉しい。解説の山岸真氏も書いているが、時間SFとラブストーリーは相性がい い。加えてノスタルジーと梶尾真治も相当に相性がいいようだ。
北川歩実の『透明な一日』は、結果的には純粋なミステリだが、記憶という不確かで 魅力的な存在を正面から見据えたおもしろい作品だ。記憶とは、自分自身の存在を確固たるものとする過去の蓄積であり、思考を支える基盤である。
だが、自分が信じていた記憶が何者かによって改変されていたとしたら……。
もし、自分の信じていた記憶が揺らぎ、現実が崩壊して行く恐怖が始まったら… …。
本書はこれまでも記憶や意識をモチーフにした作品を発表してきた作者が、事故によ って脳の中の記憶システム障害を受けた男をトリックの中心に据えて描いたミステリ版 『アルジャーノンに花束を』だ。

**********************


(c)Digital Adventure.Inc.