夢枕獏公式HP 蓬莱宮北斗宮西天宮南天宮サイトマップ



ブックレビュー
以下をクリックしてください
2002年
1月

藤崎慎吾『蛍女(ルビ:ほたるめ)』他

   
2001年
1月

平谷美樹:『エリ・エリ』他

2月 日本SF作家クラブ:編、『2001』他 
4月 北野勇作:『かめくん』他
9月 平谷美樹:『運河の果て』他
10月 筒井康隆:『天狗の落とし文』他
11月 岬兄悟・大原まり子:編
『SFバカ本 人類復活編』他
12月 津村 巧
『DOOMSDAY--審判の夜--』他
   
2000年
1月 川端裕人之:『リスクテイカー』他 
2月 牧野修:『忌まわしい匣』他 
3月 宇月原晴明:『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』他 
4月 清水義範:『二重螺旋のミレニアム』他 
4月
(増刊号)国内SF年ベスト20作品ガイド 他 
5月 恩田陸 :『月の裏側』他 
6月 夢枕獏:『陰陽師 生成り姫』他 
7月 池上永一:『レキオス』他 
8月 小笠原 慧:『DZ』他 
9月 菅浩江:『永遠の森 博物館惑星』他 
   
1999年
1月 川端裕人之:『夏のロケット』他
2月 松岡圭祐:『水の通 う回路』他
3月 涼元悠一:『青猫の街』他
4月 岡本賢一:『鍋が笑う』他
5月 森岡浩之:『夢の樹が接げたらなら』他
6月 谷甲州:『エリコ』他
7月 神林長平:『グッドラック』他
8月 牧野修:『偏執の芳香』他
9月 草上仁:『東京開化えれきのからくり』他
10月 藤木稟:『イツロベ』他
11月 古川日出男:『沈黙』他
12月 我孫子竹武丸:『屍蝋の街』』他
   

幻想図書館 ブックレビュー
『SFマガジン』2000年6月号掲載
SSF MAGAZINE vol.530/06/2000
SF BOOK SCOPE /JAPAN
1、夢枕 獏、『陰陽師 生成り姫』、朝日新聞社
2、村上 龍、『共生虫』、講談社
3、筒井康隆、『エンガッツィオ司令塔』、文藝春秋


 夢枕獏の『陰陽師
 生成り姫』は、平安時代を舞台に陰陽師安倍晴明と管弦の達人源 博雅のコンビを主人公にした人気シリーズの最新作。陰陽師シリーズは、一九八六年に 発表された短編「陰陽師」(後に「玄象という琵琶鬼のために盗らるること」改題)か ら始まった連作短篇シリーズであるが、本書はスタート以来、初の長篇である。
 作者の陰陽師シリーズは、派手な呪術合戦や妖怪が暴れるような場面も無く、エピソ ードも『今昔物語』や『宇治拾遺物語』などの古典から材を得たものが多く、端正な印 象が強い。本書も謡曲の「鉄輪」を底本にして、主人公の安倍晴明・源博雅コンビが、 心変わりした男への恨みから鬼となった徳子姫を救おうとするというもので、短篇「鉄 輪」(『陰陽師
 付喪神ノ巻』収録)で一度描かれたエピソードを元にしたものであ る。
 短篇「鉄輪」と長篇の本書で描かれる基本的なストーリーに違いはないが、短篇が謡 曲の一節を効果的に用いて、鬼になろうとする女性を象徴的に描いていたのに対して、長 篇の本書では、人と鬼の間にある《生成り姫》となった徳子と源博雅の因縁を丁寧に描 き、徳子の個人的な恨み、哀しみの深さに焦点を合わせたところにある。
 また、本書は陰陽師シリーズを初めて読む読者にも配慮してあり、メイン・エピソー ドの他に様々なエピソードを交えて陰陽師が活躍する物語の背景を描いていて興味深 い。本書は、こうした仕掛けもあって、短篇を基に長篇化する場合に陥りやすい冗長感 がなく、重厚さが感じられる傑作に仕上がっている。
 村上
 龍の『共生虫』は、インターネットをメイン・ガジェットに据えた痛ましい作 品だった。本書の主人公・ウエハラは、社会的な接触を断ち、実家を離れ、母親の世話 を受けながらアパートにこもっている青年だ。
 ある女性キャスターに興味を持ったウエハラは、インターネットに接続し、そこで謎 のハッカー集団インターバイオと出会い、子供の時に見た(と信じる)、人間の体内に 共生する虫・共生虫の謎を探ろうと試みる。インターバイオは、ハッキングやクラッキ ング、個人への中傷などを日常的に行う集団で、ウエハラの書き込みに興味を示した。
 共生虫を媒介に初めて他者とのネット・コミニュケーションに出会ったウエハラは、 やがて人間を凶暴にする共生虫の保持者として覚醒し、自らを《選ばれた者》として、 コンビニで出会った不思議な老女を殺害しようとするが、彼女の家で戦中戦後のニュー ス映像を見せられたことから、ウエハラの世界観は暴走し、共生虫がもたらすヴィジョ ンのままに家族に重傷を負わせ、インターバイオのメンバーを殺害し、都市の闇に消え る。
 本書では、ネットにおける病理を象徴するインターバイオの存在やウエハラに代表さ れる個人的病理が提示され、救いが無い現代の社会的病理が描かれる。ウエハラを「引 きこもり」から自律的に行動する怪物に変化させた共生虫の設定が不思議なリアリティ を生む。
 本書の後味の悪さは、現実世界(少なくとも日本社会)への失望と同じ味が する。
 筒井康隆の『エンガッツィオ司令塔』は、断筆解除後の最初の短篇集で、本書の出版 元の雑誌に掲載された一〇篇と「断筆解禁宣言」が収録されている。
 表題作「エンガッツィオ司令塔」は、金持ちの娘と交際するために複数の新薬の実験 台になった青年が登場する。新薬の複合作用によって肉体と精神に様々な変調があらわ れ、やがてそれが筒井康隆的にエスカレートし、それらが噴出するクライマックスへな だれ込むテンポが快感である。
 ドラッグ中毒の作家と対談することになった作家の《おれ》が巻き込まれる騒動を描 く「猫が来るものか」。タレント事務所の新人発掘担当の《おれ》が出会った不思議な 美女が登場する「乖離」も、作者ならではのスウィングする文体が絶妙な余韻へ収束 し印象に残る。

**********************


(c)Digital Adventure.Inc.